家事を運動代わりにして半年で7㎏痩せました。
料理、配膳は消費カロリーが高い家事です。
お弁当作りと朝食作り、配膳に1時間半ほどかかります。
その間、アップルウォッチで計測しています。
朝食とお弁当造りで300kcalほど消費します。
この数字は、ウォーキング消費カロリーを上回るんですよ。
趣味の食器集めも楽しく自分には合っている、
苦にならないエクササイズです。
さて、今朝は。
きのこ3種類を麺つゆバターでソテーしたものを取り分けておき,
朝、味噌汁の具材にしました。和風だしと麦みそのお味噌汁です。
主菜、
副菜、
果物、
ヨーグルト。
最後にご飯と汁物
をよそい、食卓にならべてできあがり。
これをルーティンにしています
ランチマットかトレーに配膳するとフォーマルなテーブル演出に
ちょっと近づきます。
毎朝のルーティンにしているうちに、
手早くできるようになりました。
頭と手と、フル回転です。
真冬でもぽかぽか、体が熱くなり、料理中の自分のアップルウォッチは
心拍数が80台後半です。ヒールアップの室内履きを履くと
立位姿が良くなり、運動効果も高くなるのだと思います。
では主菜
京都の和雑貨屋さんsousouコラボ皿、
細長い食器は有田焼、幸楽窯です。
焼き魚は魚焼きグリルに敷くペレットを
使うようになってから格段に上手に焼けるようになりました。
身はやわらかく、皮はパリッとw
ペレットは100円ショップでも売られています。
副菜
珍味皿に自家製梅漬け
永平寺ごま豆腐
葉っぱの珍味皿は美濃焼
白小皿は100均^^
梅の箸置きに梅ぼし^^たち吉。
この箸置きは20代の時、ひとめぼれして買いました。
ちっとも飽きません。
果物
バナナとさくらんぼ
今朝は香川漆器、キンマ塗
大豆ヨーグルト
米麹甘酒
チアシード
アーモンドミルクのミックス
ショットグラスに。
配膳出来上がり
自分用はご飯の量をカロリー表示できるタニタのスケーラーで計り、許容量よそっています。
朝のルーティーン終わり、アップルウォッチを
確認します。
日中3㎞ほど、ウォーキングするか
一時間ほどワークアウトします。
緩やかですが痩せる事ができたのと、
今もBMI22後半をキープしています。
油断するとBMI23になってしまいますが、
運動強度をあげたり、食事に注意すると
BMI22台で落ち着きます。もうメタボではありませんね^^