書きたいトピックはたくさんあるのに
ブログを書く時間がとれなかったのは
年末から料理レシピを詳しく作っていたことや
いいな、と思ったことを【習慣化】するために
いろいろ試すことがあったからです。
本当にそれは習慣化して良いかの判断が客観的、理性的か?
良い習慣とは、俗世間的な見方だとよろしくありません。
とかく【人気】とか【バズる】っていうものの
奴隷になってはいけません。←主観です^^
よわい50過ぎて、集客を気にしたりせず
いかに感謝を伝えるか?それが習慣になれば
良い生き方、善い習慣なのでは?
と、思ったのであります。
というのも、自分の両親には、毎週手紙を書くことで
両親のメンタルがだいぶ安定しており、
定期的に両親に気遣う事や『感謝』を伝えることは
気持ちが清々しいのでございます。
感謝してもし尽せない間柄と言うのは、
もっと意識すればいいのではないか?と思い
行動に移すのです。
50過ぎたおばちゃんは、腰が重いなんて言わせません。
思い立ったが吉日です。
私は今こうして、モチベーションをキープできるのは?
。。。こちらを読んでくださる方、
感謝し尽せません。
なかなかブログが書けない理由その2
読書時間。
そしてYouTubeで長老の説法を聞く。
自分のメンタルを調えるためには、
長老の説法が一番です!
毎日書いていたブログが書けなくなったのは
そんな理由であります。
とてもベーシックなところで
とにかく【習慣化】に励んでいます。
kindleで長老の書籍を読みまくっていますが
琴線に触れたのは。。。
こちらを立ち上げた理由は一言では表せませんが
ブログの上部にあるコンテンツは
今の自分の、善い習慣をつくるためのデータ置き場です。
お弁当パークさん、
カラーダイニングさん、
今日の自分が、良い習慣で過ごせるように。
そしてワイヤレスイヤホンで聞く説法。
長老の説法を同じ時代に聞ける、自分は果報者です。
生きとし生けるものが幸せでありますように^^