タイトルは、日めくりブッダカレンダーから
引用しました。
お供えpic投稿
長老の仰る通りに1日過ごすとして
何をしたかと申しますと
今朝からお供えpic投稿をはじめたんですよ^^
小さくても自分でととのえた仏具コーナーに
満足しています。
上記のコンテンツからインスタグラムへ飛べます。
終活のひとつ、仏具コーナー
仏具を買ったお代金は自分でまかないました。
パソコン机の一部を仏具コーナーにした簡易なものですが
仏具はひとつひとつ、部屋や家具に馴染むものを
選び、お経を読誦したり、本を読んだり。
手紙を書くのに落ち着く場所になりました。
いつ自分が死んでも、
家族は好きにここを使ってくれればいいなと。
小さくても実現しました。
終活ってなんだ
終活は、やりだしたらキリがありません。
その時の心情で価値観が微妙に変わったりしますんで
少しでも執着を感じなくなったら、片付けチャンスです。
だから、ちょこっとずつやっています。
要は、なんでもいいのかな? って思います。
自分が管理するものが身体と心以外、
「ゼロ」を目指すんですから果てしない旅ですなw
シーズンオフの【物】の仕事
本日は水曜日、洗面を重点的に掃除する日と決めていて、
洗面に設置しているミニ扇風機の掃除。
白い不織布で覆いました、シーズンオフです。
小さなことでも、清々しい気持ちになるのが
掃除と整理整頓。
掃除は、「○○へ行った」とか
「〇〇映え」のように目、耳、鼻、舌、身意、心意の刺激にならないですよね?
遊んでたら掃除はできないわけだし、
掃除箇所に漂う清涼感。。。
スッキリしますね!
お釈迦様、今日も家族の役に立てるよう
頑張りました。終活は楽し。