高齢の父が一人暮らしの実家へは新幹線帰省しています。
8月20日だったと思うが、えきねっとで早割の新幹線予約がお得、
ということでさっそく利用してみました。
えきねっとはもともと登録していましたが使いやすくなったのは
2020年4月の改良後だというのが夫の感想です。
実家帰省で利用する新幹線の場合、往復で4000円ほど安くなりました。
新幹線の種類、予約日が乗車日の何日前かによってお得度が違いますが、
お得な旅を計画するのは楽しい、と思った次第です。
まずは利用する新幹線がどのくらい安くなるか
サイトでチェック。
えきねっとから新幹線の予約、チケットレスの手続きが完了しました。
次に、自分はふだん、アップルウォッチに交通系クレカを同期させて
改札はアップルウォッチで通過したいんですね。
それで、えきねっとで購入した新幹線予約分を、アップルウォッチに登録する必要があります。
えきねっとと交通系クレカの連動→アップルウォッチで新幹線の改札を通るための手続きです。
やり方がわからなかったので、ググると親切なサイトがありました。
これですいすいと新幹線改札も、アップルウォッチで通過!
便利です!!
しかし、もうひとつ便利にしたいことがありました。
実家へは東京始発の新幹線を利用するのですが
東京駅まで東海道新幹線を利用すると、実家までの移動時間を短縮できます。
ところが残念なことに新幹線の管轄が違うので、
アップルウォッチを連動させる必要があります。
そこで。。。
まず、EX予約アプリをスマホにダウンロード。
アプリで新幹線の予約が完了、ネットから東海道新幹線のチケットが購入できました。
先にご紹介したように、アップルウォッチと連動させたいんですよね。
EX予約アプリで登録した交通系クレカの情報を、アップルウォッチと同期させます。
やりかたはえきねっとの時と同じです。
ちょっとわかりにくいかもですが、
まとめると。
アップルウォッチをかざすだけで
長旅が!
お得に!
叶った日でありました。