かまぼこで、あじさい弁当
お弁当の詳細は上のメニューバーから動画、クックパッドなど
ご覧いただけます。
リンク先のコンテンツの更新は別日になることがあります。
過去の『あじさい弁当』を、
もっと簡単にアレンジしたこの日のお弁当。
かまぼこを型ぬく作業は細かいですが、
おかずは3種類、常備菜や作り置きがあれば、
朝は詰めるだけです。
この日のお弁当箱は
栗原はるみさんプロダクツ。
ミニサイズの二段お重は
深さや大きさの使い勝手が良いのと
プラスティックだけどシックで安っぽくなりません。
蓋のお椀柄も可愛い^^
オンラインショップでは3段の小重、取り扱いがあります。 次は黒がほしい^^ (・∀・)ニヤニヤ
珍味皿にオレオのミントクリーム。
女子弁当に、箸休めはテンション上げてくれます。
過去弁当のpic
骨格診断の結果
先日、骨格診断のセミナーに行ってきました。
講師の先生のサロンに直接伺ったのではなく、
グループで受ける無料講座が別の場所で行われ、
参加してきました。
結果は首から上▢(しかく)タイプ
肩下▢(しかく)タイプの、
▢▢(しかくしかく)タイプ、
とレクチャーを受けました。
自分では顔も〇、顔から下も骨格は〇に近いかな?
と思っていましたが、似合うと思っている襟に形や
ジャケットのデザインが、もしかして▢タイプかな?という印象。
私はなで肩なので、ペアを組ませて頂いた方が、
何タイプかわからなく、質問時間に講師に尋ねました。
肩の一番外側の骨を軽く触りながら、
『▢タイプですね、お顔も骨格は角張ったタイプですね。▢さん。』
では、▢▢の方、タイプ別でどんなアイテムが似合うか、
サロンのブログをご覧頂きますね。
こちら。
ameblo.jpなで肩でも骨は角張っている、
しもぶくれで丸顔の印象だけれど、
あごのライン、鼻すじ、横顔をご覧になり
▢▢タイプの診断でした!
眼鏡や帽子、髪型、アクセサリー、襟の形で、
最近は似合わないものと似合うものがあるな、と。
自分でなんとなく感じていました。
若い時は流行りも取り入れ(ごまかしながら着ていた)のですが
顔も体つきも加齢と、肌の衰えで
流行りや好みをまとっても、
骨格が似合う似合わないを決めるんだ
と、目からうろこです。
これからは、新しくアイテムを買う時も、似合う形を選べます。
個別診断・サロンとは別場所で、グループセミナーでしたが幸運にも、無料セミナーを受けられて大変有意義な内容でした。サロンではパーソナルカラー診断もなさっているので、来月パーソナルカラー診断の企画をキャッチ。個人診断(2h)は通常15000円ですが
私はグループの無料セミナーに参加申し込みしました。そのセミナーも会場はサロンではないですが、少し遠出になってでも、『無料』は有難いです^^
なぜ無料なのか?
それは老後積み立てで加入した保険会社の催しだからです。
保険加入は今は支出科目ですが、老後には年金として受け取る、将来は収入です。
保険会社の無料セミナーは、興味関心と日程があえば積極的に参加しています。
来月のパーソナルカラー診断を楽しみにしています、骨格診断のお話しでした^^
過去記事はこちら↓
個人年金保険の加入には、保険コネクトさんのアドバイスを受けました。