こんにちは!
2月6日の事を書きます。この日はあいにくの雨でした。
管理人ルナドロップは、片付けの1日でした。
人が一人、家から出ていくと、
こんなにも片付けが発生するのかと。
資源ごみの日でした、これ、全て長女の部屋から出たものです!頼まれていたので集積場所に運びました。
衣服や布の資源ゴミは雨の日は出せない自治体のルールがあり、来週に見送りました。
さて、片付けは洗面から始めました。こんまりさんほど完ぺきではないけれど、掃除と片付けの習慣づいて「理想」に近づくといいな。
水曜日は洗面をディープクリーニングする曜日、と決めていて→こんまりメソッドでは洋服から始めるところですが、家族で個々に使いたいグルーミングケア、オーラルケア用品が違い、洋服よりも判断が難しく、勝手に捨てられないエリアなのです。案の定、二日がかりでした、洗面のお片付け。
画像多目です。だるい、と思ったらスンスン飛ばしてね!
びふぉー↓
あふたぁ↓
次女の学校は髪が肩までかかると髪をまとめなくてはいけないので、指定の色のヘアゴムとヘアピン。取り出しやすくて軽い入れ物をDAISOで見つけて、フックにかけました。
帆布生地の丸い入れ物にヘアゴムとヘアピン
真ん中は化粧水、奥のクリアなボトルは襟汚れ落とし。
置き場所を決めているので
ボトルは白か透明の容器。
色とりどりのラベルははがしたり、
自分好みのボトルに入れ替えます。
日用品のラベルは色が氾濫するので、
この程度でも生活感は抑えられ、ほぼ満足♪
20代の女性はみんなそうなのか?
シャンプー・トリートメント、ヘアケア用品、
洗顔とお手入れ用品、ものすごい量でした。
それがなくなって、我が家は
こんまりメソッドのお片付け祭り開催です!
びふぉー↓
長女が引っ越したら片付けようと、
置き場所の定まらないものがごちゃごちゃ。↓
あふたぁ↓
洗面の下に三ヶ所収納があります。
そこもきれいにしました。
全部出して、必要な物だけ収納。
結構不要なものがありました、ストック置き場。
生活感出るけど。買い過ぎを防げます。↓
引き出しはホコリを取るくらいでしたが
掃除すると気分がいいです。↓
小物を入れてるところ↓
お片付け祭りはまだまだ続き、
反対側の収納も整理整頓です!
夫の引き出し↓
パンツが洗い替えが二枚か、そろそろ買い足そうw
スーツ用の肌シャツ↓ 襟ぐりの形や大きさにこだわりが。
オフの日の肌シャツ 襟ぐりや色の自由度あり↓
順番に着ないとシマシマがおかしなことになるから、夫はやっと手前から着るようになった。ぐしゃぐしゃに入れないでねಠ_ಠ
オフの日のボトムス(ジャージ)↓
靴下
むむっ∑( ◦д⊙)‼靴下もそろそろ新しいのにしないと↓
次は私と次女のエリア↓
下着類、枚数が少なくてもいい人には
突っ張り棒に掛ける収納いいですよ♪
ルナドロップ、オリジナルですゎ↓
私のボトムス(部屋着)
次女の部屋着↓
小物とか↓
いやぁ、疲れました!
こんなにお片付けして、私ってエライえらい♪
主婦の鏡!!